2022/05/04

#11『《たてる》と《捨てる》』

「たてる」と「捨てる」


対になる言葉としては聞き馴染みがないと思いますのでご紹介。

この2つの用語は、本来声優さんやナレーター、アナウンサーなど
読む喋る世界で生きてる人にとっての用語(なはず)で、意味としては

・「たてる」は【目立たせる】
・「すてる」は【目立たせない】【流す】
箇所のことを意味します。


たとえばこんな例文

「4月26日、声優の小原好美さんが初の写真集を発売することが発表されました。」

というナレーション文が仮にあるとしましょう。
これを読む時、どこを目立たせて読むべきで、どこを軽く流して読むべきしょうか。

4月26日、声優の小原好美さんが初の写真集を発売することが発表されました。

私だったらこの太字+下線にしたところを少しゆっくりめに強調して(=たてて)読み、
薄くした文字は大して気持ちをこめずさらっと“捨て”て読みます。
人によっては【初の】も、たてる人はいそうですね。

これ、知らない人にとっちゃ
「なんで目立たせなくする必要がある!全部大事に決まってるじゃないか!」
のひと言ですが、こういう文章にはどれも必ず要る物と要らない物があるんです。
ニュースを読んでるアナウンサーの声を慎重に聞いていればなんとなくわかるはずです。こういうのはNHKがいいかな。

この、【重要】【重要でない】を見極めるのが
『たてると捨てる』であり、
皆さんの推してる声優さんも、台本を『どう』読むかお家で練習している中のひとつに
『たてる・捨てる』ないし、強調と抑圧も含まれている(はず)です。


●文章においての《たてる》と《捨てる》


ここまで、読みの観点からたてると捨てるの話をしてきましたが、これは書く分野、
メール投稿、文章にも活かすことができます。

すなわち、「絶対伝えたいセンテンス」と「別にどうでもいい文」を共存させるのです。

すると今度は
「どうでもいい文なんか書かなくていいじゃないか!そんなん消せばいいってツイートすんだろ!!」
と言われるんですが、そういう意味でなくて。

言い換えるなら『閑話休題』。
食事中に箸を置き水を飲むように、
1日3食の中のおやつを食べるように、
アニラジ30~40分間の中の円盤情報、


別になくてもいいけど、ないとちょっと物足りない、
そんな感じの1文があると緩急のついた文章になるのです。


題材の都合上どうしても文章の例は出しづらいのですが、
例えば質問の前のクスりとする1文、冗談めいた1文、
そういうのです。
そもそもの存在がさりげないものなので気付きにくいのですが、
巧い文章には地味にある、影の功労者的存在。

ちょっと上等テクですが、スパイス的なもんだと思ってください。



数学