2021/11/14

#10『声ラジ頻出用語』

私が好きな声ラジの要素のひとつに
“パーソナリティーが用語の解説をしない”
というのがあります。
 
例えば「プレスコ」。

――「このアニメは収録がプレスコで……」

という喋りはいいのですが、

――「このアニメは収録がプレスコっていう収録方法で、先に声を録ってから絵をつけて頂く収録方法なんですけど……」

って説明をされてしまうと興が冷めがち。
 
親切なのは結構なんですけどその数秒が料理のびっくり水のような感じになり
やはり無駄に思えてしまう。

リスナーも客とはいえ、アニメ業界に指先突っ込んでいるなら
業界のことを少しは学んでおくべきだし、
それに、パーソナリティーももう少し自分のとこのオタクを
信頼してもいいような気はします。
わからなきゃググればいいだけですし。

と、いうわけで今回はアニラジ声ラジでよく聞く業界用語を紹介します。

【収録方法について】

●アフレコ
アニメの収録においてはアフレコかプレスコかの2択。
アフレコは絵(といっても絵コンテや原画)を見ながらそれに合わせて声をアテるやり方。
最も一般的。

・ボールド
アフレコにおいて、収録画面に使う原画やコンテにキャラ名の文字テロップを出して
「これが出ている間にセリフを言ってください」
という合図。

↓こういう感じ

ククリ

●プレスコ
絵を作る前に声を収録し、声に合わせて絵を作る手法。

●抜き
主にコロナ禍前のことだが、
アニメやドラマCDの収録で、スケジュールの都合上どうしても来れない人が
別日・別時間帯に収録すること。「抜き録り」と呼ぶ。

また、技術上絶対にできない自分の声がダブるような掛け合いのセリフを
メインの収録後に居残りで追加分を収録することも抜き録りという。

●カフ
自分でマイクのオン・オフを切り替えられる箱型装置。正式名称:カフボックス。
上にするとオン、下にするとオフ。
ラジオ、ナレーション現場、イベントホールの影ナレするところにもある。

●ポップガード
どの現場にもある、マイク前に立ててある金魚すくいのポイ。
息が直接マイクに当たって吹くのを防止する効果がある。


オーディションについて2種類
●テープオーディション
録音した音源を音響会社に送り選考にかける方法。
2次まであるタイプのオーディションの1次はだいたいテープ。
カセットテープに録音してブツを送っていたからテープオーディションと呼ばれているが、
まさか今もカセットテープ使ってるとこはないだろう……。

ラジオでたまに聞く「事務所でテープ録ってて…」というのはこれのこと。

ちなみに、テープの冒頭は
「(事務所名)所属、○○○○です。◇◇◇◇役をやります。」
と言ってからセリフを言い始めることが多いが、
先方が声優の名前で声に釣られないように名前を伏せるオーダーがある場合もあったりする。

「81プロデュース所属」は言いづらいし
「大沢事務所所属」はもっと言いづらいなぁ…w

●スタジオオーディション
スタジオまで来てもらい、その場で演技して声をもらう方法。


知っていれば通ぶれる
【声優の技術系ワード】

・鼻濁音
文中にある語頭以外のガ行の文字の直前に薄く“ん”の音を含ませる発音方法。

例えば「山形の学校では……」という文章があったとすると、
「やまがた」のがは鼻濁音で「やまnがた」
「がっこう」のがは鼻濁音ではない。

・ブレス
息をするポイント。意味は音楽と同じ。

・ト書き
台本に書かれているセリフや場面の補足説明

・オフ台詞
アニメで、キャラの口パクが絵にないセリフのこと。
またはそういうキャラ。

【ライブ・イベントについて】
・イヤモニ
主にライブで、曲のインストを自分の耳に再生してもらう無線イヤホン。
オケを直接耳で聞こうとすると音ズレがひどいライブになるので
声優アーティストは必須アイテム。
ラジオでは「耳付ける」と言ったりもする。

ちなみに音が結構デカく、突発性難聴になった人もちらほら……。

・バミ
立ち位置をステージに貼るテープ。
スタッフはこのテープを貼ることを「バミる」と言う。

・打ち上げ
イベントが終わった後の飲み会。オタク大好き。みんな知ってるよね。

・打ち入り
イベントをやる前の飲み会。打ち上げの逆。

・中打ち
数日かけて行われるイベントなどの中日でやる飲み会。
たとえば2Daysのライブの1日目が終わった後にするのが中打ち。

・タクチケ
「タクシーチケット」の略。
都内某所から声優を帰す時に渡すことで料金を制作会社に後払いさせる仕組み。


 
と、結構挙げましたがそれでも何か大事なワードを忘れているような…。
今回はこのへんで!